質問者と質問順序、質問要旨
 9月4日(水)および5日(木)いずれも午前9時30分から、8月会議の一般質問が行われます。質問者と質問順序、質問内容は次のとおりです。質問要旨は添付ファイル(PDF)をご覧ください。
    傍聴を希望される方は、南砺市役所5階の傍聴席入口で受付を済ませ、傍聴席へお入りください。携帯電話はマナーモードにされますようお願いいたします。
 
■9月4日(水)◆令和6年8月会議一般質問要旨(9月4日)
| 午前9時30分から | 
 【一般質問内容】 
 | 
| 
 片岸 博 議員 
 | 
 1 人口問題に対する取組みを聞く 
2 「消滅可能性都市」リストから脱却、若い人が住みた  
   くなるまちの構築 
3 「地方創生」に再挑戦 
4 地域課題について 
5 学校のあり方について 
6 令和7年度予算編成について 
  
 | 
| 
 川原 忠史 議員 
 | 
 1 南砺市地域公共交通計画について 
2 クーリングシェルターについて 
  
 | 
| 齋藤 幸江 議員 | 
 1 災害対応 
2 ワクチン接種について 
3 総合計画1未来に希望がもてるまちについて 
  
 | 
| 午後1時から | 
 【一般質問内容】 
 | 
| 中段 晴伸 議員 | 
 1 害虫、害虫対策について 
2 自転車ヘルメット装着率について 
  
 | 
| 中島 満 議員 | 
 1 「PFAS」(ピーファス)の汚染対策について 
2 特別障害者手当について 
  
 | 
| 竹田 秀人 議員 | 
 1 教育振興について 
  
 | 
| 蓮沼 晃一 議員 | 
 1 2025年大阪・関西万博開催を含め、市の新たな観光 
  ・交流戦略を問う 
2 本年3月に策定された南砺市地域公共交通計画策定を 
  受け今後の公共交通対策は 
3 介護医療院について  
  
 | 
| ※午後4時10分頃終了予定です。 | 
■9月5日(木)◆令和6年8月会議一般質問要旨(9月5日)
| 午前9時30分から | 
 【一般質問内容】 
 | 
| 山田 清志 議員 | 
 1 住みたい南砺とは 
2 企業誘致への取り組み 
3 学校教育の充実 
 | 
| 石川 弘 議員 | 
 1 猛暑・酷暑への対応について 
2 地域防災計画の見直しについて 
  
 | 
| 
 ※午前11時頃終了予定です。 
 | 
議会会議の放送について

・議会会議のライブ中継と録画中継を、YouTube(ユーチューブ)で行っています。日中お勤めなどで、傍聴に来ることが出来ない方は、ぜひご覧ください。
 本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。
 
・本会議一般質問の模様は、TST(となみ衛星通信テレビ)で、放送されます。
 放送日は、9月29日(日)午前7時からです。
     
 
					 
		
		
	
				
					
	
		
				
			質問者と質問順序、質問要旨
 6月14日(金)午前9時30分から、6月会議の一般質問が行われます。質問者と質問順序、質問内容は次のとおりです。質問要旨は添付ファイル(PDF)をご覧ください。
 
本会議・委員会を傍聴される皆様へ・・・ウイルス感染症対策について
 南砺市議会では、ウイルス感染症対策として、議場や会議室の入り口にアルコール消毒液を設置しております。
 なお、本会議や委員会はインターネット【YouTube】でライブ中継と録画中継を行っています。ご自宅でもご覧いただけますのでご利用ください。
 本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。


 
 
 
 
 
 
■6月14日(金)    ◆令和6年6月会議一般質問要旨(6月14日)
| 午前9時30分から | 
 【一般質問内容】 
 | 
| 
 才川 昌一 議員 
[代表質問] 
 | 
 1 後期まちづくり計画の策定について 
2 市役所の組織について 
3 公共施設再編計画の見直しについて 
4 災害対応について 
5 再生可能エネルギーの活用について 
6 自治体ライドシェアの導入について 
7 市立病院経営強化プランの進捗について 
8 いのち・ちきゅう・みらいプロジェクトについて 
9 市長選挙に向けて 
 | 
| 山田 清志 議員 | 
 1 住みたい南砺とは 
 | 
| 午後1時から | 
          【一般質問内容】 
 | 
| 
 | 
 1 医療的ケア児への対応とその家族に対する支援施策 
2 英語教育の充実、英語検定3級受検料無料に 
3 配偶者暴力防止法一部改正について 
4 南砺が輝く政策を -ジェンダーギャップ対策- 
5 福野高校生の駅前(駅舎)プレイス(たまり場)充実 
 | 
| 中島  満 議員 | 
 1 志賀原発の廃炉について 
2 学校体育・スポーツ事故について 
 | 
| 畠中 伸一 議員 | 
 1 要介護認定率 
2 総合計画のキャッチフレーズ 
 | 
| 山本 勝徳 議員 | 
 1 山間過疎地域の振興等について 
2 こどもまんなか社会を目指す「こども、子育て政策」  
  について 
 | 
| 石川  弘 議員 | 
 1 関西・中京圏からの誘客について 
2 ツキノワグマ対策について 
3 能登半島地震を経験した今、公共施設再編計画の再検 
  討し見直すタイミングではないか 
 | 
| ※午後5時頃終了予定です。 | 
 
 議会会議の放送について

・議会会議のライブ中継と録画中継を、YouTube(ユーチューブ)で行っています。日中お勤めなどで、傍聴に来ることが出来ない方は、ぜひご覧ください。
 本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。
 
・本会議一般質問の模様は、TST(となみ衛星通信テレビ)で、放送されます。
放送日時:6月30日(日)午前7時開始(予定)
 
					 
		
		
	
				
					
	
		
				
			質問者と質問順序、質問要旨
 3月11日(月)午前10時から、決算予算特別委員会個別質問が行われます。質問者と質問順序、質問内容は次のとおりです。質問要旨は添付ファイル(PDF)をご覧ください。
 
 本会議や委員会はインターネット【YouTube】でライブ中継と録画中継を行っています。ご自宅でもご覧いただけますのでご利用ください。
 本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。


 
 
 
 
 
 
■3月11日(月)   6年3月11日 決算予算特別委員会質問要旨
| 午前10時から | 
 【質問内容】 
 | 
| 
 石川 弘 議員 
 | 
 1 こども・若者と、しごとのつながり支援について 
 | 
| 川原 忠史 議員 | 
 1 防災無線屋外拡声子局増設調査について 
2 地域包括ケア課、総務課で予算計上されている高齢者等見守り支援事業について  
 | 
| 齋藤 幸江 議員 | 
 1 女性・若者活躍推進費 
2 予防接種費 子どもの予防接種費 8,997万円  
3 母子健康診査費 プレ妊活健診費助成事業  
 | 
| 中島  満 議員 | 
 1 JR城端線・氷見線の再構築計画の事業費について 
2 ふるさと納税について 
 | 
| 山田 清志 議員 | 
 1 定住推進費 
 | 
| 蓮沼 晃一 議員 | 
 1 公共交通利用促進・活性化対策は  
 | 
| ※午後2時頃終了予定です。 | 
 
					 
		
		
	
				
					
	
		
				
			質問者と質問順序、質問要旨
 3月7日(木)および8日(金)いずれも午前9時30分から、2月第2回会議の一般質問が行われます。質問者と質問順序、質問内容は次のとおりです。質問要旨は添付ファイル(PDF)をご覧ください。
 
■3月7日(木)    ◆6年2月第2回会議一般質問要旨(3月7日)
| 午前9時30分から | 
 【一般質問内容】 
 | 
| 
 榊 祐人 議員 
[代表質問] 
 | 
 1 新年度予算の概要について 
2 能登半島地震を受けての対応について 
3 城端線・氷見線再構築計画について  
4 定員適正化計画の見直しについて 
5 市立病院経営強化プランについて  
6 異常気象への対応について(農業の猛暑対策) 
7 小中学校の再編について 
 | 
| 川原 忠史 議員 | 
 1 南砺市地球温暖化対策実施計画について 
 | 
| 
 齋藤 幸江 議員 
 | 
 1 多様性に配慮した災害対策について 
2 南砺市高齢者保健福祉計画 ~第9期~から関連項目 
3 男女共同参画・ジェンダーギャップ対策と今後は  
 | 
| 午後1時から | 
 【一般質問内容】 
 | 
| 
 中島 洋三 議員 
 | 
 1 人口問題について 
 | 
| 
 川口 正城 議員 
 | 
 1 コンパクト・プラス・ネットワーク(改正都市再生特別措置法+改正地域公共交通活性化再生法)・・・お出かけが楽しくなるまちを目指して 
 | 
| 
 山本 勝徳 議員 
 | 
 1 こども未来戦略等による「こどもまんなか社会」実現を目指すこども・子育て政策について     
2 市こども計画の策定及び市こどもの権利推進に関するアクションプラン(案)について 
 | 
| 
 石川 弘 議員 
 | 
 1 南砺市文化財保存活用地域計画について 
2 DXの推進について 
 | 
| 
 ※午後4時頃終了予定です。 
  
 | 
■3月8日(金)    ◆6年2月第2回会議一般質問要旨(3月8日)  
| 午前9時30分から | 
 【一般質問内容】 
 | 
| 
 中段 晴伸 議員 
 | 
 1 防災訓練 
 | 
| 山田 清志 議員 | 
 1 第三セクター改革プランについて 
 | 
| 
 畠中 伸一 議員 
 | 
 1 南砺市の気になるフレーズ 
2 こどもの遊び場調査委託費 
 | 
| 午後1時から | 
 【一般質問内容】 
 | 
| 
 竹田 秀人 議員 
 | 
 1 農業振興について 
2 桜ヶ池エリア周辺の取り組みについて 
 | 
| 
 中島 満 議員 
 | 
 1 庄川上流での産業廃棄物の処理施設建設計画について 
2 高齢者運転免許自主返納支援補助金について 
 | 
| 
 水口 秀治 議員 
 | 
 1 南砺市の森林を次世代につないでいくことについて 
2 特殊詐欺から市民を守ることについて  
 | 
| 
 片岸 博 議員 
 | 
 1 能登半島地震被災対応と防災計画の見直しを問う  
2 財政運営について問う 
3 JR城端線・氷見線再構築計画について問う  
 | 
| ※午後4時頃終了予定です。 | 
議会会議の放送について

・議会会議のライブ中継と録画中継を、YouTube(ユーチューブ)で行っています。日中お勤めなどで、傍聴に来ることが出来ない方は、ぜひご覧ください。
 本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。
 
・本会議一般質問の模様は、TST(となみ衛星通信テレビ)で、放送されます。
 放送日時:3月31日(日)午前7時開始
     
 
					 
		
		
	
				
					
	
		
				
			質問者と質問順序、質問要旨
 12月7日(木)および8日(金)いずれも午前9時30分から、12月会議の一般質問が行われます。質問者と質問順序、質問内容は次のとおりです。質問要旨は添付ファイル(PDF)をご覧ください。
    傍聴を希望される方は、南砺市役所5階の傍聴席入口で受付を済ませ、傍聴席へお入りください。携帯電話はマナーモードにされますようお願いいたします。
 
■12月7日(木)   ◆令和5年12月会議一般質問要旨(12月7日)
| 午前9時30分~ | 
 【一般質問内容】 
 | 
| 
 才川 昌一 議員 
【代表質問】 
 | 
 1 令和6年度に向けた予算編成方針 
2 会派自民クラブからの要望への対応は 
3 令和6年度予算の歳入について 
4 関係人口の拡大について 
5 第3セクターの経営状況について 
6 平高校における地域みらい留学の考えは 
 | 
| 
 蓮沼 晃一 議員 
 | 
 1 コロナ禍を経て市の持続可能で積極的な観光戦略を問う 
2 南砺市における医療の現況と課題や今後の医療のあり方について 
 | 
| 川原 忠史 議員 | 
 1 市営バスデマンド実証運行事業について 
2 利賀ダム工事用道路の開通に向けた、市としての利賀地域活性化に向けた取り組みについて 
 | 
| 午後1時~ | 
 【一般質問内容】 
 | 
| 中段 晴伸 議員 | 
 1 ツキノワグマ対策について 
 | 
| 川口 正城 議員 | 
 1 市民センターの変遷と今後について 
 | 
| 山田 清志 議員 | 
 1 第2次南砺市総合計画の検証 
2 農業の将来像  
 | 
| 石川 弘 議員 | 
 1 災害への対応 
2 図書館の利活用について 
 | 
| ※午後4時頃終了予定です。 | 
■12月8日(金)   ◆令和5年12月会議一般質問要旨(12月8日)
| 午前9時30分~ | 
 【一般質問内容】 
 | 
| 畠中 伸一 議員 | 
 1 空き家は資源 
 | 
| 齋藤 幸江 議員 | 
 1 ジェンダーギャップ解消について 
2 保育士(会計年度任用職員)の処遇改善等について 
3 子育て環境の向上(放課後児童クラブの施設の拡充ほか) 
4 こどもの権利イベント・アクションプラン基本理念 
 | 
| 
 中島  満 議員 
  
 | 
 1 JR城端線・氷見線の再構築について 
2 交通安全対策 
 | 
| 
   
 | 
| 午後1時~ | 
 【一般質問内容】 
 | 
| 竹田 秀人 議員 | 
 1 企業立地戦略 
 | 
| 榊  祐人 議員 | 
 1 人口ビジョンについて 
2 総合計画後期まちづくりプランについて 
3 学校のあり方検討委員会について 
 | 
| ※午後2時半頃終了予定です。 | 
議会会議の放送について

・議会会議のライブ中継と録画中継を、YouTube(ユーチューブ)で行っています。日中お勤めなどで、傍聴に来ることが出来ない方は、ぜひご覧ください。
 本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。
 
・本会議一般質問の模様は、TST(となみ衛星通信テレビ)で、放送されます。
 放送日は、12月17日(日)午前7時からです。