質問者と質問順序、質問要旨
9月6日(月)および7日(火)いずれも午前9時30分から、9月会議の一般質問が行われます。質問者と質問順序、質問内容は次のとおりです。質問要旨は添付ファイル(PDF)をご覧ください。
傍聴を希望される方は、南砺市役所5階の傍聴席入口で受付を済ませ、傍聴席へお入りください。携帯電話はマナーモードにされますようお願いいたします。
■9月6日(月) ◆令和3年9月会議一般質問要旨(9月6日)
午前9時30分から |
【一般質問内容】
|
才川 昌一 議員 |
1 地域経済の活性化について
2 伝統産業の育成について
3 農業政策について
4 鳥獣害対策について
5 公共施設再編計画改訂について
6 指定管理者制度について
7 上下水道整備について
8 新型コロナ感染症対策について
9 市立病院将来ビジョン策定について
|
古軸 裕一 議員
|
1 消防団を中核とした地域防災力の充実強化について
2 桜ヶ池周辺施設について
|
中段 晴伸 議員 |
1 コロナ禍における市民の健康について
|
午後1時から |
【一般質問内容】
|
齋藤 幸江 議員 |
1 南砺市の手話言語条例
(コミュニケーション言語条例)の策定
2 コロナワクチン接種の状況は
(妊婦、PCR検査助成、3回目)
3 内閣府「生理の貧困」に係る取組み
4 公共施設再編計画で子育て支援センターの廃止を再考すべき
5 学校生活満足感、自己有用感等を伸ばす教育の取組みは
|
水口 秀治 議員 |
1 手話言語条例の内容を含むコミュニケーション条例について
2 公園の管理について
3 街路樹の管理について
|
中島 洋三 議員 |
1 防災行政無線について
|
蓮沼 晃一 議員 |
1 市の危機管理について
2 市のDX推進について
3 学校現場の変革の取り組みについて
|
※午後4時頃終了予定です。 |
■9月7日(火) ◆令和3年9月会議一般質問要旨(9月7日)
午前9時30分から |
【一般質問内容】
|
山田 清志 議員 |
1 子ども・子育て支援の施策
2 新型コロナウイルス感染防止対策
|
竹田 秀人 議員 |
1 農業振興
|
中島 満 議員 |
1 小中一貫教育について
2 南砺市子どもの権利条例について
|
午後1時から |
【一般質問内容】
|
畠中 伸一 議員 |
1 人口移動の傾向
2 持続可能な水道事業
|
川原 忠史 議員 |
1 第2次南砺市公共施設再編計画《改訂版》素案について
2 「インクルーシブ遊具」の導入の考え方は
3 営農型太陽光発電に向けた取り組みは
|
川口 正城 議員 |
1 新南砺市立病院改革プランとコロナウイルス感染症
|
石川 弘 議員
|
1 健康寿命延伸に向けた取り組みについて
2 地球温暖化対策について
3 6月千葉県八街市での児童死傷交通事故後、歩道の無い狭あい道路・橋梁などの危険個所把握とその対策について
|
※午後4時頃終了予定です。 |
議会会議の放送について

・議会会議のライブ中継と録画中継を、YouTube(ユーチューブ)で行っています。日中お勤めなどで、傍聴に来ることが出来ない方は、ぜひご覧ください。
本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。
・本会議一般質問の模様は、TST(となみ衛星通信テレビ)で、放送されます。
放送日は、9月26日(日)午前7時からです。
質問者と質問順序、質問要旨
6月14日(月)および15日(火)いずれも午前9時30分から、6月定例会の一般質問が行われます。質問者と質問順序、質問内容は次のとおりです。質問要旨は添付ファイル(PDF)をご覧ください。
本会議・委員会を傍聴される皆様へ・・・ウイルス感染症対策について
南砺市議会では、ウイルス感染症対策として、議場や会議室の入り口にアルコール消毒液を設置しております。また、手洗いやマスクの着用を含む咳エチケット等の徹底・ご協力をお願いいたします。
なお、本会議や委員会はインターネット【YouTube】でライブ中継と録画中継を行っています。ご自宅でもご覧いただけますのでご利用ください。
本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。


■6月14日(月) ◆令和3年6月会議一般質問要旨(6月14日)
午前9時30分から |
【一般質問内容】
|
片岸 博 議員
[代表質問]
|
1 中期財政見通しについて
2 新型コロナウイルス対応について
3 DX推進について
4 ゼロカーボンシティについて
5 地域食品連携について
|
石川 弘 議員 |
1 災害に強いまちづくりに向けて
2 文化芸術の振興に向けて
3 新たな県政となり南砺市にとって期待できることは
|
|
1 運動機能向上について
2 フレイル予防事業について
3 イクボス宣言事業所の取り組みについて
4 イクボス宣言事業所のように「農ボス宣言事業所」の認定に向けた取り組みについて見解を問う
|
午後1時から |
【一般質問内容】
|
竹田 秀人 議員 |
1 過疎地域の持続的発展に向けて
|
古軸 裕一 議員 |
1 外国人による森林等買収について
2 散居村景観保存について
|
※午後3時頃終了予定です。 |
■6月15日(火) ◆令和3年6月会議一般質問要旨(6月15日)
午前9時30分から |
【一般質問内容】
|
川原 忠史 議員 |
1 第2次南砺市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)について
2 高齢者介護福祉施設の公共施設再編計画について
|
川口 正城 議員 |
1 地域福祉計画に関連して
|
中島 満 議員 |
1 利賀ダム(事業費・工期)について
2 水道の基本水量の見直し、使用水量に見合った料金について
|
午後1時から |
【一般質問内容】
|
齋藤 幸江 議員 |
1 新型コロナウイルス感染症対策ワクチン接種について
2 オリンピック事前合宿の新型コロナウイルス感染症対策
3 発達障害のさらなる理解と市こどもえがおクリニック開設
|
山本 勝徳 議員 |
1 新たな過疎法による本市の持続的発展のための取組みについて
2 東海北陸自動車の早期全線四車線化実現に向けた事業実施状況及び今後の見通しについて
|
畠中 伸一 議員 |
1 健康寿命の延伸
|
山田 清志 議員 |
1 中学校部活動の拠点校化案について
2 指定管理者の類似施設一括公募について
3 城端別院善徳寺の宿坊プロジェクトについて
|
※午後4時頃終了予定です。 |
議会会議の放送について

・議会会議のライブ中継と録画中継を、YouTube(ユーチューブ)で行っています。日中お勤めなどで、傍聴に来ることが出来ない方は、ぜひご覧ください。
本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。
・本会議一般質問の模様は、TST(となみ衛星通信テレビ)で、放送されます。
放送日時:6月27日(日)午前7時開始(予定)
質問者と質問順序、質問要旨
3月10日(水)午前9時30分から、決算予算特別委員会個別質問が行われます。質問者と質問順序、質問内容は次のとおりです。質問要旨は添付ファイル(PDF)をご覧ください。
本会議・委員会を傍聴される皆様へ・・・ウイルス感染症対策について
南砺市議会では、ウイルス感染症対策として、議場や会議室の入り口にアルコール消毒液を設置しております。また、手洗いやマスクの着用を含む咳エチケット等の徹底・ご協力をお願いいたします。
なお、本会議や委員会はインターネット【YouTube】でライブ中継と録画中継を行っています。ご自宅でもご覧いただけますのでご利用ください。
本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。


■3月10日(水) 3年3月 決算予算特別委員会質問要旨
午前9時30分から |
【質問内容】
|
山田 清志 議員
|
1 児童育成費
|
川原 忠史 議員 |
1 散居村景観保全事業について
2 用排水路転落事故防止対策について
3 幹線道路交差点の出会い頭防止対策について
|
竹田 秀人 議員 |
1 育児休暇取得向上支援について
|
齋藤 幸江 議員 |
1 聴覚検査の全額助成について。
2 (新)産後ヘルパー派遣事業の概要と見通しは
3 ふるさと教育事業費について
4 子育てについての相談場所は
5 子育て支援センターの利用時間について
6 高齢者の介護施設への入所や訪問サービスについて
7 福野ファブリカトヤマ跡地の今後のスケジュールは
8 福野駅駐車場とJA跡地との調整について
|
山本 勝徳 議員 |
1 財政問題について
2 新たな過疎法への期待
|
午後1時から |
【質問内容】
|
古軸 裕一 議員 |
1 若者ネットワーク事業について
|
中島 満 議員 |
1 生活保護費について
2 学校給食費について
3 国民健康保険税について
|
中島 洋三 議員 |
1 有害鳥獣対策について
|
石川 弘 議員 |
1 公共交通空白地有償運送事業(予算1,560千円)
2 指定ごみ袋関連予算、ごみ収集運搬業務委託
3 東京オリンピック・パラリンピック関連事業
|
榊 祐人 議員 |
1 今後の財政見通しについて
2 人口減少対策について
3 将来を見据えた新たな取り組み
4 市の将来展望
|
※午後4時頃終了予定です。 |
質問者と質問順序、質問要旨
3月8日(月)および9日(火)いずれも午前9時30分から、3月会議の一般質問が行われます。質問者と質問順序、質問内容は次のとおりです。質問要旨は添付ファイル(PDF)をご覧ください。
本会議・委員会を傍聴される皆様へ・・・ウイルス感染症対策について
南砺市議会では、ウイルス感染症対策として、議場や会議室の入り口にアルコール消毒液を設置しております。また、手洗いやマスクの着用を含む咳エチケット等の徹底・ご協力をお願いいたします。
なお、本会議や委員会はインターネット【YouTube】でライブ中継と録画中継を行っています。ご自宅でもご覧いただけますのでご利用ください。
本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。


■3月8日(月) ◆3年3月会議一般質問要旨(3月8日)
午前9時30分から |
【一般質問内容】
|
才川 昌一 議員
[代表質問]
|
1 財政について
2 公共施設再編について
3 公共交通について
4 子育て支援について
5 教育について
6 環境対策について
7 利賀ダムの進捗について
8 観光支援について
9 医療について
10 介護士不足について
|
山田 清志 議員 |
1 若者から選ばれる南砺市を目指して。
市の施策を問う
|
水口 秀治 議員
|
1 コロナ対策について
2 災害協定について
3 ギガスクール構想について
4 最後まで住み慣れた南砺で過ごすために
|
午後1時から |
【一般質問内容】
|
中島 満 議員
|
1 公共施設の再編について
2 図書館について
|
齋藤 幸江 議員 |
1 少子化対策、男女共同参画社会の実現に向けた取組
2 発達障害の理解と対応、不登校、いじめの状況と対応
3 南砺市にESG投資の企業誘致を
|
川口 正城 議員
|
1 立野原台地(約500ヘクタール)の展望(ビジョン)は
2 市の家族政策・労働政策は
|
石川 弘 議員 |
1 災害に強いまちづくり
2 交通安全と事故防止対策
3 高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けられるために
|
※午後4時頃終了予定です。
|
■3月9日(火) ◆3年3月会議一般質問要旨(3月9日)
午前9時30分から |
【一般質問内容】
|
竹田 秀人 議員 |
1 「空き家対策」について
|
中段 晴伸 議員 |
1 「環境教育 川のごみがどう漂流するか」について
2 「木質ペレット」について
|
古軸 裕一 議員 |
1 人口減少対策について
2 商店街への支援策について
|
午後1時から |
【一般質問内容】
|
川原 忠史 議員 |
1 地域新電力可能性調査について
2 「地域内資金循環システム構築業務」について
|
赤池 伸彦 議員 |
1 木質ペレット関連事業について
2 空き家バンク活用促進事業について
3 起業家育成支援事業について
4 人口減少対策について
|
畠中 伸一 議員 |
1 南砺市国土強靱化地域計画がめざす姿
|
蓮沼 晃一 議員 |
1 アフターコロナ時代における市のデジタル化推進について
2 コロナ禍で疲弊している市内文化芸術団体、文化協会や文化遺産等の活動支援に向けて
3 市内2病院の今後の医療体制について
|
※午後4時頃終了予定です。 |
議会会議の放送について

・議会会議のライブ中継と録画中継を、YouTube(ユーチューブ)で行っています。日中お勤めなどで、傍聴に来ることが出来ない方は、ぜひご覧ください。
本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。
・本会議一般質問の模様は、TST(となみ衛星通信テレビ)で、放送されます。
放送日時:4月4日(日)午前7時開始(予定)
質問者と質問順序、質問要旨
12月15日(火)および16日(水)いずれも午前9時30分から、令和2年12月会議の一般質問が行われます。質問者と質問順序、質問内容は次のとおりです。質問要旨は添付ファイル(PDF)をご覧ください。
みなさんお気軽に本会議の傍聴にお越しください。
傍聴を希望される方は、南砺市役所5階の傍聴席入口で受付を済ませ、傍聴席へお入りください。携帯電話はマナーモードにされますようお願いいたします。
■12月15日(火) 令和2年12月会議一般質問要旨(12月15日)
午前9時30分から |
【一般質問内容】
|
片岸 博 議員 |
1 市政において、3期を総括し、4期目どのような方針で取組むか
2 新たな議会運営「通年議会」の中での行政施策の進め方について
3 「決算審査・事業評価」の実態から問う
4 会派自民クラブからの要望への対応は
5 令和3年度予算編成方針と概要は
|
山田 清志 議員 |
1 人口ビジョンに対する実績と検証結果を問う
2 空き家対策について
3 若者の就業環境の整備について
4 市内企業において、解雇や雇い止めの現状を問う
|
川原 忠史 議員 |
1 地域内移動サービス実証実験について
2 「なんと未来創造塾開催事業」について
3 地域づくり交付金の減額移行について
|
午後1時から |
【一般質問内容】
|
畠中 伸一 議員 |
1 2050年カーボンニュートラル脱炭素社会の実現をめざして
|
赤池 伸彦 議員 |
1 公共交通の現状と課題
2 農福連携の取り組みについて
|
中島 洋三 議員 |
1 道路の維持管理について
2 コロナ禍におけるイベントのあり方について
|
※午後3時30分頃終了予定です。 |
■12月16日(水) 令和2年12月会議一般質問要旨(12月16日)
午前9時30分から |
【一般質問内容】
|
竹田 秀人 議員 |
1 「市民が誇れる 一流の田舎」について
2 「ワークライフバランス」について
3 コロナ禍における経済対策について
|
齋藤 幸江 議員 |
1 人口減少対策(結婚・出会い創出)について
2 若い人(女性)の仕事とリモートワーク
3 男女共同参画社会を推進する体制づくり
4 子育てで安心できるまち「なんと」への質問
5 選ばれる「なんと」質の高い教育の提供 デジタル化の質問
|
中島 満 議員 |
1 新型コロナウイルス感染症対策について
2 核兵器禁止条約の発効と日本政府の条約批准と署名について
|
午後1時から |
【一般質問内容】
|
古軸 裕一 議員
|
1 健康寿命の延伸について
|
石川 弘 議員 |
1 コロナ禍におけるICTの活用について
2 コロナ禍における医療体制について
3 マイナンバーカードの普及について
|
※午後2時30分頃終了予定です。 |
議会会議の放送について

・議会会議のライブ中継と録画中継を、YouTube(ユーチューブ)で行っています。日中お勤めなどで、傍聴に来ることが出来ない方は、ぜひご覧ください。
本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。
・本会議一般質問の模様は、TST(となみ衛星通信テレビ)で、放送されます。
放送日は、12月27日(日)午前7時からです。