委員会

■委員会

 議案などを少人数で専門的、効率的に審査するために設置される会議で、常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会があります。

 

常任委員会

 南砺市の仕事や課題について調査を行うとともに、議案や請願、陳情を審査するために設置される常設の委員会で、議員はいずれか1つの委員会に所属することになっています。

 

議会運営委員会

 議会の運営に関する事項や、議長の諮問に関する事項などの調査、審査をします。

 

特別委員会

 特定の事項について調査、審査するときに必要に応じて設置されます。

 

 

 

常任委員会

 常任委員会では、南砺市の仕事や課題について調査を行うとともに、議案や請願、陳情を審査します。

 議員はいずれか1つの委員会に所属します。

 

■委員の定数および所管事項は、次のとおりです。(令和6年8月会議改正)

 

《総務文教常任委員会 8人》

  総合政策部の所管に関する事項

  総務部の所管に関する事項

  教育委員会の所管に関する事項

  会計課の所管に関する事項

  選挙管理委員会の所管に関する事項

  公平委員会の所管に関する事項

  監査委員の所管に関する事項

  固定資産評価審査委員会の所管に関する事項

  民生経済常任委員会の所管に属しない事項

 

《民生経済常任委員会 8人》

  市民協働部の所管に関する事項

  ブランド戦略部の所管に関する事項

  ふるさと整備部の所管に関する事項

  地域包括医療ケア部の所管に関する事項

  農業委員会の所管に関する事項

 

 

議会運営委員会

 議会運営委員会では、議会の運営に関する事項や、議会の会議規則、委員会条例等に関する事項、議長の諮問に関する事項などを調査、審査します。

 委員の定数は6人です。

 

 

 

特別委員会

 特別委員会は、特定の事項について調査、審査するときに必要に応じて議会の議決で置きます。

 特別委員の定数は、議会の議決で定めます。

 

《広報広聴特別委員会》

令和6年11月29日設置

■付託事項

 議会広報の調査研究及び議会だよりの編集、並びに市民の多様な意見を的確に把握する広聴活動の調査研究を行うこと

■委員 6人

 

《議会改革特別委員会》

令和6年11月29日設置

■付託事項

 議会改革等に関する調査研究を行うこと

■委員 全議員

 

《決算予算特別委員会》

令和6年11月29日設置

■付託事項

 議会で議決した予算の執行について事業評価を行い、次年度の適正な予算編成及び予算執行に反映させ、調査を行うこと

■委員 全議員

 

《公共交通対策特別委員会》

令和6年11月29日設置

■付託事項

 持続可能で南砺市民誰もが利用しやすい地域公共交通体系を確立するため、検討を重ねること21

 

《地方創生人口対策特別委員会》

令和6年11月29日設置

■付託事項

 人口減少や高齢化といった地方特有の問題によって引き起こされる経済・社会の衰退の課題に向け、地方の持続的な発展を促す対策を調査研究すること

■委員 全議員

 

《医療のあり方検討特別委員会》

令和7年3月21日設置

■付託事項

 医療を取り巻く環境の変化に対応するために、国・県の動向を見極め、市の医療体制の方向性を検討すること

■委員 全議員

市議会議員 ・ 議長と副議長 ・ 会派

■市議会議員

 

 市議会議員は4年ごとに選挙によって選ばれます。

 任期は、令和10年11月27日までの4年間です。

 

 議員の報酬は、条例によって次のように決められています。

 

議 長 月額 460,000円
副議長 月額 410,000円
議 員 月額 380,000円

 

■議長・副議長

 議長と副議長は、議員の中から選挙で選ばれます。

 議長は、議会を代表し、議場の秩序を保ち会議を円滑に進めます。また、議会に関する事務を処理します。

 副議長は、議長が病気や出張で不在のときや、議長が欠けた場合に、議長の代わりを務めます。

 

議長・副議長あいさつへ

 

 

■会派

 市政について同じ考えや意見を持っている議員が集まってつくるグループです。

 議員の議会における調査研究に必要な経費の一部として、政務活動費1人月額27,500円を議員の所属する会派(所属議員が1人の場合を含む)に交付します。

令和6年12月 会議等の日程

令和6年12月開催の会議等をお知らせします。(12月1日現在)

12月会議の日程は、こちらから

 

 

◆12月の日程

 月日  開議時刻 会議名

内容

場所

YouTube

映像配信

12月4日(水)

10:00 議会役員会

・報告事項 ほか

市役所 5階 委員会室

12月5日(木

9:00 議員懇談会

・報告事項 ほか

市役所 3階 302会議室

12月5日(木

9:30

全員協議会

・協議事項

・報告事項

市役所 5階 全員協議会室

12月13日(金

14:45 高校生との意見交換会

・意見交換会

市役所 5階 全員協議会室

12月17(火

9:00 議会役員会

・報告事項 ほか

市役所 4階 401会議室

12月19(木

13:30 全員協議会

・協議事項

・報告事項

市役所 5階 全員協議会室

12月20日(金)

13:30 議会運営委員会

・12月会議最終日の議事運営

市役所 5階 委員会室

12月20日(金)

14:30 議員懇談会

・協議事項

・報告事項

市役所 3階 302会議室

12月25日(水

9:30 広報広聴特別委員会

・議会だより編集

 

市役所 3階 301会議室

議会だより 第80号(令和6年11月25日号)

 

 

議会だより第80号は、8月会議における一般質問や議案審査が中心です。一般質問や常任委員会報告等のQRコードから議会録画中継のYouTube動画などをご覧いただくことができます。

議会だよりPDFファイルはこちら

 

≪今号の表紙≫

「負けないぞー!」 

 市内保育園の運動会にお邪魔しました。

 一生懸命に走る姿に元気をもらいました。

 

 

≪今号の裏表紙「市民の声」≫ 

子育て支援センターたんぱぱ「ハッピー7」、「パパ・ママ講座」の参加者に

インタビューしました

 参加した親子に①子育てでうれしかったこと、②子育てで困っていることを

お聞きしました。パパ・ママのコメントに子育てならではの喜びや苦労が垣間見えました。

 

 

≪おもな内容≫ 

8月会議とぴっくす、議員提出議案   2ページ
8月会議の概要   3ページ

行政視察報告

8月会議市の考えを問う(一般質問)

  4ページ~

常任委員会報告

5年度決算審査

 10ページ ~
10月会議決算予算特別委員会  13ページ~ 
議会報告会&意見交換会  14ページ
空き家対策 どうしたらいいの?空き家問題  15ページ
 市民の声 子育て講座参加者にインタビュー  16ページ

 

令和6年12月会議の日程

12月5日(木)から12月20日(金)までの審議期間16日間で開会します。

 

 12月会議の議案書・市長提案理由書は、後日、市ホームページで公開されます。

議案書、提案理由等はこちら

 

 また、議案書等は各市民センター、中央図書館、地域包括ケアセンターの情報公開コーナーでも閲覧することができます。

 

【議会傍聴される方へ】

 南砺市議会では、ウイルス感染症対策として、議場や会議室の入り口にアルコール消毒液を設置しております。

 なお、本会議や委員会はインターネット【YouTube】でライブ中継と録画中継を行っています。ご自宅でもご覧いただけますのでぜひご利用ください。

 本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。

 

 委員会、全員協議会の傍聴は、事前に傍聴許可申請書の提出が必要です。

 

●12月会議で取り扱う請願・陳情の提出期限は、11月28日(木)午後5時までです。
●一般質問の内容は12月上旬にお知らせします。

●本会議、常任委員会、全員協議会はインターネットでライブ中継配信、また、録画映像配信を行います。

 

≪令和6年12月会議日程≫

月日(曜日)  開議時刻 会議名

場所

市役所5階

インターネット映像配信
12月5日

(木)

10時00分

本会議

(提案理由説明)

議場
12月12日 (木) 9時30分 本会議(一般質問) 議場

12月13日

(金)

9時30分 本会議(一般質問) 議場

12月16日 (月) 10時 民生経済常任委員会 委員会室
12月17日 (火) 10時 総務文教常任委員会 委員会室
12月19日 (木) 13時30分 全員協議会 全員協議会室
12月20日 (金) 15時30分

本会議

(委員長報告、質疑、討論、採決)

議場