■審議期間
令和7年2月会議審議期間
2月27日から3月21日 23日間
■議決結果
提出された案件の議決結果をお知らせします。PDFファイルをご覧ください。
議員別賛否状況も掲載します。
■インターネット録画映像配信(YouTube)について
[YouTube録画映像配信]
本会議の録画映像を配信中です。
市議会ホームページ右側の本会議・委員会中継バナーからご覧ください。
各議員の決算予算特別委員会の個別質問要旨はこちらをご覧ください。
■審議期間
令和7年2月会議審議期間
2月27日から3月21日 23日間
■議決結果
提出された案件の議決結果をお知らせします。PDFファイルをご覧ください。
議員別賛否状況も掲載します。
■インターネット録画映像配信(YouTube)について
[YouTube録画映像配信]
本会議の録画映像を配信中です。
市議会ホームページ右側の本会議・委員会中継バナーからご覧ください。
各議員の決算予算特別委員会の個別質問要旨はこちらをご覧ください。
令和7年南砺市議会定例会を開会いたします。
会期は、令和7年4月4日(金)から令和8年3月31日(金)までの362日間です。
なお、令和7年4月会議を
4月4日(金)に審議期間7日間で開催します。
4月会議の議案書・市長提案理由書は、ホームページで公開されます。
また、議案書等は各市民センター、中央図書館、地域包括ケアセンターの情報公開コーナーでも閲覧することができます。
【議会傍聴される方へ】
南砺市議会では、ウイルス感染症対策として、議場や会議室の入り口にアルコール消毒液を設置しております。また、手洗いやマスクの着用を含む咳エチケット等の徹底・ご協力をお願いいたします。
なお、本会議や委員会はインターネット【YouTube】でライブ中継と録画中継を行っています。ご自宅でもご覧いただけますのでぜひご利用ください。
本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。
委員会、全員協議会の傍聴は、事前に傍聴許可申請書の提出が必要です。
●本会議、常任委員会、全員協議会はインターネットでライブ中継配信、また、録画映像配信を行います。
≪令和7年4月会議日程≫
月日(曜日) | 開議時刻 | 会議名 |
場所 市役所5階 |
インターネット映像配信 | |
4月4日 |
(金)
|
10時 |
全員協議会 |
全員協議会室 | ○有 |
11時30分 |
本会議 (提案理由説明) |
議場 | ○有 | ||
13時 |
民生経済常任委員会 |
委員会室 | ○有 | ||
14時30分 |
総務文教常任委員会 |
委員会室 | ○有 | ||
4月10日 |
(木) |
10時 |
本会議 (質疑、討論、採決) |
議場 | ○有 |
質問者と質問順序、質問要旨
3月10日(月)午前10時から、決算予算特別委員会個別質問が行われます。質問者と質問順序、質問内容は次のとおりです。質問要旨は添付ファイル(PDF)をご覧ください。
本会議や委員会はインターネット【YouTube】でライブ中継と録画中継を行っています。ご自宅でもご覧いただけますのでご利用ください。
本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。
■3月10日(月) 7年3月10日 決算予算特別委員会質問要旨
午前9時30分から |
【質問内容】 |
齋藤 幸江 議員 |
1 こども家庭センター費 2 児童センター・児童館管理運営費 |
中段 晴伸 議員 |
1 帯状疱疹定期予防接種、帯状疱疹任意予防接種費用 助成について 2 剪定枝等集積・再資源化業務委託料について |
中島 満 議員 |
1 子どもの国保税「均等割」の廃止について 2 全国学力テストについて |
山田 清志 議員 |
1 ふるさと寄附金 2 寄附金収入 3 ガバメントクラウドファンディングについて |
川原 忠史 議員 |
1 防災行政無線の再構築調査・設計について 2 「南砺市地球温暖化対策実行計画」の市における温室 効果ガス排出量の中期2030年度の削減目標54%に向 けた取り組み状況について |
蓮沼 晃一 議員 |
1 学校ネットワーク再構築事業について 2 市内小中学校のICT利活用推進について |
※午後2時頃終了予定です。 |
令和7年3月開催の会議等をお知らせします。(3月1日現在)
2月会議の日程はこちらから
◆3月の日程
月日 | 開議時刻 | 会議名 |
内容 |
場所 |
YouTube 映像配信 |
3月7日(金) |
本会議終了後 | 公共交通対策特別委員会理事会 |
・委員会の運営について |
市役所 5階 委員会室 | ー |
3月10日(月) |
10:00 | 決算予算特別委員会個別質問 |
・予算に対する個別質問 |
市役所 5階 全員協議会室 | 〇 |
3月10日(月) |
個別質問終了後 | 公共交通対策特別委員会 |
・アプリの開発について ほか |
市役所 5階 全員協議会室 | 〇 |
3月10日(月) |
公共交通対策特別委員会終了後 | 議会改革特別委員会協議会 |
・報酬審議会の答申について ほか |
市役所 5階 全員協議会室 | ー |
3月10日(月) |
議会改革終了後 | 議員懇談会 |
・事業説明 |
市役所 5階 全員協議会室 | ー |
3月17日(月) |
13:30 | 議会役員会 |
・報告事項 ・協議事項 |
市役所 4階 401会議室 | ー |
3月19日(水) |
9:00 | 決算予算特別委員会 |
・新年度予算について
|
市役所 5階 全員協議会室 | 〇 |
3月19日(水) |
決算予算特別委員会終了後 | 全員協議会 |
・協議事項 ・報告事項 |
市役所 5階 全員協議会室 |
〇 |
3月21日(金) |
13:30 | 議会運営委員会 |
・2月会議最終日の運営について |
市役所 5階 委員会室 |
ー |
3月21日(金) |
14:30 | 議員懇談会 |
・報告事項 ・連絡事項 |
市役所 3階 302会議室 |
ー |
3月26日(水) |
9:30 | 広報広聴特別委員会 |
・議会だより編集 |
市役所 3階 301会議室 |
ー |
質問者と質問順序、質問要旨
3月6日(木)および7日(金)いずれも午前9時30分から、2月会議の一般質問が行われます。質問者と質問順序、質問内容は次のとおりです。質問要旨は添付ファイル(PDF)をご覧ください。
■3月6日(木) ◆7年2月会議一般質問要旨(3月6日)
午前9時30分から |
【一般質問内容】 |
榊 祐人 議員 [代表質問] |
1 新年度予算の概要について 2 まちづくり基本条例について 3 第2次総合計画後期まちづくりプランについて 4 今後の財政見通しについて 5 県立高校再編の議論について 6 インフラの整備状況について |
川原 忠史 議員 |
1 地域公共交通計画について 2 地域住民主体のまちづくり拠点整備事業について 3 人口ビジョン見直しによる居住地、生活圏のコンパ クトシティ化をどのように進められるか |
石村 修子 議員 |
1 災害時の支援体制について 2 世界遺産バスとJR城端線を繋ぐ城端駅の拠点化に ついて |
午後1時から |
【一般質問内容】 |
齋藤 幸江 議員 |
1 子どもの読書活動推進計画 2 教育の情報活用環境 3 南砺市園芸植物園の今後について 4 「田舎と都会」の視点、観光 5 南砺市の介護人材 |
中島 満 議員 |
1 学校のあり方について 2 使用水量に見合った水道料金について |
竹田 秀人 議員 |
1 介護サービス事業について 2 外国人受入環境整備 3 農業関連について |
水口 秀治 議員 |
1 空き家対策について 2 介護施設・事業所における業務継続計画について 3 生徒が闇バイト等の犯罪に関わることを予防するた めの取り組みについて 4 公園に隣接した全天候型子供遊戯施設の整備につい て |
※午後4時頃終了予定です。
|
■3月7日(金) ◆7年2月会議一般質問要旨(3月7日)
午前9時30分から |
【一般質問内容】 |
山田 清志 議員 |
1 後期まちづくりプラン 「若者が未来に希望が持てるまちを目指す」 |
井渕 信雄 議員 |
1 自然災害等による緊急体制の構築と対応について 2 五箇山和紙の維持と後継者確保について 3 FISフリースタイルスキーワールドカップ2026 モーグル、ディアルモーグル種目の富山大会開催の 取り組みについて 4 2025大阪・関西万博に出演することについて 5 児童・生徒のスキー学習の状況と取り組みについて |
大河原 晴子議員 |
1 福光地域の学校統合について 2 今度5年間で重点的に取り組むことについて |
午後1時から |
【一般質問内容】 |
畠中 伸一 議員 |
1 2050年から見た総合計画 |
山本 勝徳 議員 |
1 市地域防災計画の見直し・改定について 2 市災害時受援計画について 3 避難行動要支援者「個別避難計画」の取り組みについ て 4 こども施策へのこどもの意見反映について |
片岸 博 議員 |
1 地方創生・人口対策から見た予算について 2 福祉と地域づくりについて 3 地方創生の進め方について |
※午後3時30分頃終了予定です。 |
議会会議の放送について
・議会会議のライブ中継と録画中継を、YouTube(ユーチューブ)で行っています。日中お勤めなどで、傍聴に来ることが出来ない方は、ぜひご覧ください。
本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。
・本会議一般質問の模様は、TST(となみ衛星通信テレビ)で、放送されます。
放送日時:3月23日(日)午後1時開始