■委員会
議案などを少人数で専門的、効率的に審査するために設置される会議で、常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会があります。
<常任委員会>
南砺市の仕事や課題について調査を行うとともに、議案や請願、陳情を審査するために設置される常設の委員会で、議員はいずれか1つの委員会に所属することになっています。
<議会運営委員会>
議会の運営に関する事項や、議長の諮問に関する事項などの調査、審査をします。
<特別委員会>
特定の事項について調査、審査するときに必要に応じて設置されます。
常任委員会
常任委員会では、南砺市の仕事や課題について調査を行うとともに、議案や請願、陳情を審査します。
議員はいずれか1つの委員会に所属します。
■委員の定数および所管事項は、次のとおりです。(令和2年9月改正)
《総務企画常任委員会 6人》
○総合政策部の所管に関する事項
○総務部の所管に関する事項
○会計課の所管に関する事項
○選挙管理委員会の所管に関する事項
○公平委員会の所管に関する事項
○監査委員の所管に関する事項
○他の常任委員会の所管に属しない事項
《市民経済常任委員会 6人》
○市民協働部の所管に関する事項
○ブランド戦略部の所管に関する事項
○ふるさと整備部の所管に関する事項
○農業委員会の所管に関する事項
○固定資産評価審査委員会の所管に関する事項
《民生文教常任委員会 6人》
○地域包括医療ケア部の所管に関する事項
○教育委員会の所管に関する事項
議会運営委員会
議会運営委員会では、議会の運営に関する事項や、議会の会議規則、委員会条例等に関する事項、議長の諮問に関する事項などを調査、審査します。
委員の定数は7人です。
特別委員会
特別委員会は、特定の事項について調査、審査するときに必要に応じて議会の議決で置きます。
特別委員の定数は、議会の議決で定めます。
《議会改革特別委員会》
令和2年11月30日設置
■付託事項
議会改革等に関する調査研究を行うこと
■委員 議員全員
《広報広聴特別委員会》
令和2年11月30日設置
■付託事項
議会広報の調査研究及び議会だよりの編集、並びに市民の多様な意見を的確に把握する広聴活動の調査研究を行うこと
■委員 8人
《決算予算特別委員会》
令和2年11月30日設置
■付託事項
議会で議決した予算の執行について事業評価を行い、次年度の適正な予算編成及び予算執行に反映させ、調査を行うこと
■委員 全議員
《公共交通対策特別委員会》
令和2年11月30日設置
■付託事項
公共交通は市民生活に密着した重要な役割があることから、JR城端線のLRT化検討も踏まえ、調査を行うこと
■委員 9人
《少子化対策特別委員会》
令和2年11月30日設置
■付託事項
人口減少、少子化は市民生活、社会基盤に大きな影響を及ぼす問題であり、その影響を最小限に抑えるため、効果的な少子化対策の推進に向け、調査を行うこと
■委員 9人