本会議の傍聴

■本会議の傍聴
 どなたでも傍聴できます。自治会や各種団体での傍聴も受け付けています。お気軽にお越しください。
( 団体の場合は事前にお申し込みください。)
 一般傍聴席は63席あります。そのほか車いすのまま傍聴できる席もあります。
 福光庁舎5階の傍聴席入口で受付(住所、氏名、年齢の記載)を済ませ、お入りください。

【傍聴される方は、下記のことをお守りください】
1.議場での言論に対して拍手などで可否を表明しないこと
2.お互いに私語を慎み、みだりに席を離れないこと
3.病気などを除き、帽子、コート、マフラーなど着用しないこと
4.傍聴席で飲食や喫煙をしないこと
5.議長の許可を得ずに写真等の撮影、録音等はしないこと
6.携帯電話などの通信機器は、着信音を発しない措置をとること
以上の事項をお守りいただけない方、会議の妨害や他の傍聴者等へ迷惑行為をされる場合は、退場いただく場合もあります。

委員会・全員協議会の傍聴

委員会・全員協議会の傍聴

■委員会・全員協議会の傍聴
 会議が始まる前までに、傍聴許可申請書に必要事項の記入が必要ですので、議会事務局(4階)にお尋ねください。
 なお、定員は7人となっています。(定員に達した場合は、ホームページにてお知らせいたします。)

【傍聴される方は、下記のことをお守りください】
1.委員会室および全員協議会室での言論に対して拍手などで可否を表明しないこと
2.お互いに私語を慎み、みだりに席を離れないこと
3.病気などを除き、帽子、コート、マフラーなど着用しないこと
4.傍聴席で飲食や喫煙をしないこと
5.議長の許可を得ずに写真等の撮影、録音等はしないこと
6.携帯電話などの通信機器は、着信音を発しない措置をとること
以上の事項をお守りいただけない方、会議の妨害や他の傍聴者等へ迷惑行為をされる場合は、退場いただく場合もあります。

本会議の傍聴

 

議場のご案内



 市議会は南砺市役所福光庁舎の4、5階にあります。正面玄関からお入りになると右手にエレベーターがありますので、上へお上がりください。

 

[4階]

 正副議長室、議員控室

 議会事務局、議会応接室 があります。

 

 ご用のある方は、4階議会事務局へ、お声をおかけください。

 

[5階]

 議場、委員会室

 全員協議会室 があります。

 

 

 正副議長室

右側が議長席、左側が副議長席です。

 

 議場

 

 傍聴席      身障者用傍聴席

 

 

 

      

 

本会議傍聴に来られた方は、

エレベーターを5階で降りていただき、右手奥の通路をお進みください。

つきあたりを左に進むと傍聴受付があります。

 受付を済ませてから、議場にお入りください。

 携帯電話はマナーモードにされますようお願いいたします。

 

●傍聴の方法について、詳しくはこちらをごらんください。

 本会議傍聴のご案内

 

 委員会室

 この委員会室で開催されるのは、議会運営委員会、総務文教常任委員会、民生病院常任委員会、産業建設常任委員会、その他の特別委員会です。

 

全員協議会室

 全員協議会では、市当局からの報告を受けたり、議員からの市政一般に対する質疑や討議が行われます。 3月定例会では、予算特別委員会もここで行われます。
 

●傍聴の方法について、詳しくはこちらをごらんください。

 委員会傍聴のご案内

 

 

請願・陳情の手続き

市政についての要望や意見等があるときは、誰でも請願や陳情を提出することができます。

 「請願」は、議員の紹介を経て議会に提出するもので、その内容を審議し、採択されれば、その実現を市長に要請します。
 これに対し、「陳情」は議員の紹介は必要ありませんが、取り扱いにおいて若干の差異があります。

 請願・陳情は定例会初日の約1週前から10日位前までに提出いただいております。その都度、期日が若干異なりますので議会事務局へお問い合わせください。期日を過ぎて提出されたものは、次の定例会へ送られます。

《提出にあたってのお願い》
■請願(陳情)には、次の事項を記載して押印してください。
・請願(陳情)の件名
・請願(陳情)の趣旨
・提出年月日
・請願(陳情)者の住所及び氏名
 (法人の場合は、その名称及び代表者の氏名)
■請願には、その趣旨に賛同する紹介議員の署名または記名押印が必要です。
■郵送によらず直接ご持参ください。
<インターネットによる請願・陳情の受付は行っておりません>

 請願(陳情)書の様式は、特に決まっていませんが、次の様式例を参考に作成し、提出してください。
請願(陳情)様式例(Word27KB)
請願(陳情)様式例(PDF50KB)