次回の選挙から、市議会議員の定数は「20人」に【平成28年11月執行】

平成26年12月19日(金)の定例会本会議において、南砺市の議会議員の定数を「20人」とする条例が提案され、賛成多数で可決されました。
 これにより、次回の一般選挙(平成28年11月執行予定)から、現在24人の議員定数は、20人となります。

【南砺市議会の議員定数削減の取り組み】
 ●平成16年11月選挙  議員定数34人(8選挙区で実施)
   旧8町村の議員数合計91人から合併特例を適用し34人とする。

 ●平成20年11月選挙  議員定数30人(8選挙区で実施)
   平成20年3月定例会において条例改正
   平成16年4月3日調印の合併協定書どおり旧村部の定数を1人ずつ削減する。

 ●平成24年11月選挙  議員定数24人(大選挙区)
   平成22年9月定例会において条例改正
   議員定数を6人削減して24人とし、これまでの中選挙区制(8選挙区)から市全域を一つの選挙区とする大選挙区制となる。

 ●平成28年11月選挙  議員定数20人


第3回議会報告会実施報告

11月12日(水)、午後7時から井波総合文化センターにおいて、第3回南砺市議会報告会を開催しました。

第1部では議会報告として、市議会の概要や9月定例会での常任委員会等の報告、第2部では、事前にいただいたご意見への回答や、参加された市民の方々と活発な意見交換を行いました。

議会報告会を担当している広報広聴特別委員長から議長に議会報告会実績報告書(添付資料)が提出されました。

次回開催は2月上旬を予定しています。多くの市民の方のご来場をお待ちしております。


26年度行政視察報告

行政視察報告がPDFファイルでご覧いただけます。

総務文教常任委員会(PDF498KB)
①バイオマス資源センターの運営(大分県日田市)
②環境学習プログラム(鹿児島県鹿児島市)
③行政経営改革への取組(佐賀県佐賀市)
④防災に関する知識及び技術の普及向上(福岡県福岡市)
          

民生病院常任委員会(PDF398KB)
①苫小牧市ファミリーサポートセンターの運営(北海道苫小牧市)
②児童通所支援施設「おおぞら園」の運営(北海道苫小牧市)
③共生型地域福祉ターミナルの運営と地域社会との関わり(北海道当別町)
④地域包括ケアと在宅介護支援(北海道札幌市)

産業建設常任委員会(PDF392KB)
①ジオパーク推進事業、ふれあい自然体験教室、地域おこし協力隊(鳥取県岩美町)
②山陰海岸学習館(鳥取県岩美町)
③環境創造型農業(兵庫県豊岡市)
④企業誘致施策(兵庫県豊岡市)
⑤出石町伝建地区視察(兵庫県豊岡市)
⑥循環型農業モデルを取り入れた産直販売の取組(兵庫県豊岡市)
⑥行政財産の維持管理、長寿命化対策について(佐賀県唐津市)

広報広聴特別委員会(PDF86KB)
・議会広報広聴の充実化に向けた取り組みについて
 ①兵庫県加西市
 ②京都府福知山市