通年会期制の導入・常任委員会の名称変更[令和2年11月から]

 議会改革特別委員会では、議会機能を充実・強化し、緊急かつ不測の事態に対し、迅速な審議決定ができる議会運営体制の整備に向けて、議会のあり方を協議してきました。

 その結果、議会の通年会期制を導入し、定例会の回数を、これまでの年4回(3月、6月、9月、12月)から通年の1回とします。これは、次期改選後の令和2年11月から施行されます。

 また、次期改選で議員定数が20人から18人になることから、常任委員会の委員会数や委員の人数、委員会名称、委員会所管事項等について協議をしてきました。

 その結果、常任委員会数は3常任委員会、委員数をそれぞれ6人とし、委員会の所管事項を勘案し、一部所管替えを行い、それに伴う委員会の名称を、

 ・総務企画常任委員会(委員数6人)

 ・市民経済常任委員会(委員数6人)

 ・民生文教常任委員会(委員数6人)

とします。(令和2年9月定例会議員提出議案可決)

令和2年9月定例会 一般質問

質問者と質問順序、質問要旨
 9月7日(月)および8日(火)いずれも午前9時30分から、9月定例会の一般質問が行われます。質問者と質問順序、質問内容は次のとおりです。質問要旨は添付ファイル(PDF)をご覧ください。
    みなさんお気軽に本会議の傍聴にお越しください。
 傍聴を希望される方は、南砺市役所5階の傍聴席入口で受付を済ませ、傍聴席へお入りください。携帯電話はマナーモードにされますようお願いいたします。

 

■9月7日(月)   2年9月定例会一般質問要旨(9月7日)

午前9時30分から

【一般質問内容】

竹田 秀人 議員

1 ふるさと寄付金制度について

2 子育て支援について

3 地域づくりについて

山田 清志 議員

1 学校教育の課題

2 農業の課題

畠中 伸一 議員

1 南砺市の「木」「花」の制定

2 木質ペレットの原料

3 目指すべき田舎

午後1時から

【一般質問内容】

川原 忠史 議員

1 「エコビレッジ住宅ゾーン」整備計画について

2 防災無線について

3 野焼きの規制について

石川 弘 議員

1 障がい者への支援

2 子どもの権利擁護

古軸 裕一 議員

1 コロナ禍における財政のあり方について

2 南砺市行政改革大綱について

3 人生100年時代について

※午後3時30分頃終了予定です。

■9月8日(火)   ◆2年9月定例会一般質問要旨(9月8日)

午前9時30分から

【一般質問内容】

山本 勝徳 議員

1 財政問題について

2 平野部における「地籍調査」の着手推進について

3 南砺市国土強靭化地域計画の策定に向けた取組みについて

川口 正城 議員

1 第3次南砺市定員適正化計画について

中段 晴伸 議員

1 「ゼロカーボンシティなんと」について

午後1時から

【一般質問内容】

長井 久美子 議員

1 住民健康診査科目に緑内障検診を追加することの提案

2 がん患者へ次の2疾病の治療に伴う補正具等の購入費用の助成事業の創設について問う

3 JR西日本は、8月25日城端線の市内3駅の無人化を発表されたが、利用者の安心安全上大変不都合な事態と思うが当局の見解を問う

4 南砺の偉人吉田鉄郎氏の設計による、旧詩百篇酒造の敷地に建つ洋風建築の建物、“南砺の宝”の利活用について問う

蓮沼 晃一 議員

1 まちづくり検討会議からの提言の実現に向けた各地域の取り組み状況と今後の予定、ロードマップ

2 アフターコロナにおいて転換を迫られる市の観光戦略について

3 GIGAスクール構想への対応と取り組み

※午後2時30分頃終了予定です。

議会会議の放送について

・議会会議のライブ中継と録画中継を、YouTube(ユーチューブ)で行っています。日中お勤めなどで、傍聴に来ることが出来ない方は、ぜひご覧ください。

 本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。

 

・本会議一般質問の模様は、TST(となみ衛星通信テレビ)で、放送されます。

 放送日は、9月20日(日)午前7時からです。

     

 

令和2年8月 会議等の日程

令和2年8月開催の会議等をお知らせします。(8月25日現在)

 

◆8月の日程

 月日  開議時刻 会議名

場所

YouTube

映像配信

8月 4日(火) 9:00 議会運営委員会 市役所 5階 委員会室

8月 4日(火

10:00 議会役員会 市役所 4階 401会議室  ー

8月 4日(火

終了後

市議会災害対策会議

市役所 4階 401会議室  ー
8月 4日(火) 終了後

広報広聴特別委員会

(議会報告会打合せ)

市役所 4階 401会議室  ー
8月 6日(木)

9:00

議員懇談会 市役所 3階 302会議室  ー
8月 6日(木) 10:00 全員協議会 市役所 5階 全員協議会室  〇有
8月 6日(木) 全員協議会終了後

決算予算特別委員会協議会(全体委員会)

市役所 5階 全員協議会室
8月 6日(木)

13:00

議会改革特別委員会理事会 市役所 5階 委員会室  ー

8月 6日(木)

19:00 議会報告会(利賀会場)

利賀複合教育施設 

アーパスホール

 ー

8月 7日(金)

19:00 議会報告会(井波会場)

井波社会福祉センター

大ホール

 ー
8月12日(水) 9:30 人口対策特別委員会 市役所 5階 全員協議会室  〇有
8月13日(木) 10:00 議会改革特別委員会 市役所 5階 全員協議会室  〇有
8月20日(木) 9:00 議会運営委員会 市役所 5階 委員会室
8月20日(木) 10:00 議案説明会 市役所 5階 全員協議会室
8月20日(木) 14:00 将来の学校あり方検討特別委員会 理事会 市役所 5階 全員協議会室

8月27日(木

10:00 議会役員会 市役所 4階 401会議室  ー
8月31日(月) 9:00 議員懇談会 市役所 3階 302会議室
8月31日(月) 9:30 全員協議会 市役所 5階 全員協議会室  〇有

9月定例会の日程はこちらをごらんください。

 会期 8月31日(月)~9月16日(水) 

8月31日(月)

本会

終了後

広報広聴特別委員会 市役所 4階 401会議室

 

令和2年9月定例会の日程

8月31日(月)から9月16日(水)までの会期17日間で開会します。

 

 9月定例会の議案書・市長提案理由書は、後日、市ホームページで公開されます。

 また、議案書等は各行政センター、中央図書館、地域包括ケアセンターの情報公開コーナーでも閲覧することができます。

9月定例会の議案書・市長提案理由書が市ホームページで公開されました。

(R2.8.31)⇒こちらからご覧ください。

(R2.9.8)⇒追加議案はこちらからご覧ください。

(R2.9.16)⇒最終日追加議案はこちらからご覧ください。

【議会傍聴される方へ】

 南砺市議会では、ウイルス感染症対策として、議場や会議室の入り口にアルコール消毒液を設置しております。また、手洗いやマスクの着用を含む咳エチケット等の徹底・ご協力をお願いいたします。

 なお、本会議や委員会はインターネット【YouTube】でライブ中継と録画中継を行っています。ご自宅でもご覧いただけますのでぜひご利用ください。

 本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。

 

 委員会、全員協議会の傍聴は、事前に傍聴許可申請書の提出が必要です。

 また、3密を避けるため、常任委員会の傍聴は別室にてモニター視聴となります。 

 

●9月定例会で取り扱う請願・陳情の提出期限は、8月19日(水)午後5時までです。
●一般質問の内容は9月初旬にお知らせします。

●本会議、常任委員会、特別委員会、全員協議会はインターネットでライブ中継配信、また、録画映像配信を行います。

 

≪令和2年9月定例会日程≫

月日(曜日)  開議時刻 会議名

場所

市役所5階

インターネット映像配信
8月31日

(月)

10時00分

本会議

(提案理由説明)

議場
9月 1日 (火) 10時00分

決算予算特別委員会

(概要説明)

全員協議会室
9月 4日 (金) 10時00分

決算予算特別委員会

全員協議会室
9月 4日 (金) 13時00分

決算予算特別委員会

(現地審査)

現地

   ー

9月 7日 (月) 9時30分 本会議(一般質問) 議場

9月 8日

(火)

9時30分 本会議(一般質問) 議場

9月 9日 (水) 13時30分 産業建設常任委員会 委員会室
9月10日 (木) 13時30分 民生病院常任委員会 委員会室
9月11日 (金) 13時30分 総務文教常任委員会 委員会室
9月15日 (火) 13時30分 全員協議会 全員協議会室
9月16日 (水) 15時30分

本会議

(委員長報告、質疑、討論、採決)

議場

 

令和2年8月 全員協議会(例月)の日程

全員協議会を次の日程で開催します。

 

期日 令和2年8月6日(木) 午前10時から
場所 福光庁舎 5階 全員協議会室
協議事項 (1)当面の諸問題について
  (2)その他

 南砺市議会では、ウイルス感染症対策として、議場や会議室の入り口にアルコール消毒液を設置しております。また、手洗いやマスクの着用を含む咳エチケット等の徹底・ご協力をお願いいたします。

 なお、全員協議会はインターネット【YouTube】でライブ中継と録画中継を行っています。ご自宅でもご覧いただけますのでご利用ください。

 本会議・委員会中継バナーよりご覧ください。

 


 

 

 

 

 

 

 全員協議会は公開されており、傍聴することができます。

  傍聴するには、事前に傍聴申込書に必要事項の記入が必要ですので、議会事務局までお問い合わせください。