令和3年度第2回目の議会報告会の開催日が決まりました。
上平地域と城端地域の2会場で開催いたします。
開催時刻は、午後7時です。
9月会議でどのような議論がされ、どのようなことが決まったのか、より議会を身近に感じていただけるよう、議員が直接市民の皆さまに分かりやすくお伝えします。
市内全地域の皆さまを対象に開催しますので、ご都合のよい会場へお気軽にお越しください。
また、市議会や市政に対する様々なご意見をお聞きするため、参加者の皆さまと意見交換を行います。
若い方や女性、子育て世代の皆さまのご意見もぜひお聞かせください。
|
上平会場 |
城端会場 |
日時
場所
|
令和3年11月9日(火)
午後7時から
上平交流センター
1階ホールほか
|
令和3年11月12日(金)
午後7時から
南山田交流センター
2階ホールほか
|
テーマ
|
・空き家について考えよう
・コロナ禍における子どもたちの生活
・公共交通について考えよう
|
「南砺市議会に対するご意見」としてご提出いただいた意見・提言には、当日、意見交換の中でお答えします。市民の皆さまとの意見交換を楽しみにしています。
◆◆「南砺市議会に対するご意見」の提出方法◆◆
【締め切り】 令和 3年 11月 8日(月)
①郵送 〒939-1692
南砺市荒木1550番地 南砺市役所 議会事務局
②ファックス 0763-52-6898
③ご持参 議会事務局、各市民センター
④ご意見の入力≪こちらをクリックして入力送信≫
件名には「南砺市議会に対するご意見」と入力ください。
令和3年度第2回議会報告会開催案内
令和3年度第2回議会報告会ご意見募集
令和3年8月4日(水)午後7時から平 春光荘、8月6日(金)午後7時から福野体育館において、議会報告会を開催しました。
今回もテーマを設け、分科会ごとに意見交換を行いました。
参加された皆さまからは、議会報告会の周知について意見をいただきました。多くの方に参加いただけるよう改善しながら次回の実施方法を検討していきます。
皆さまからいただいたご意見は、報告書にて後日、お知らせいたします。
R3.8第1回議会報告会実施報告書(平会場、福野会場)
|
【会場】
開催日時:令和3年8月4日(水)午後7時から
開催場所:平地域 春光荘 和室、乳児保健指導室
参加者数:22人(男16人、女6人)
|
第1分科会テーマ
空き家について考えよう!
|
|
第2分科会テーマ
コロナ禍における子どもたちの生活
|
 |
第3分科会テーマ
公共交通について考えよう!
|
 |
|
【福野会場】
開催日時:令和3年8月6日(金)午後7時から
開催場所:福野体育館 会議室、研修室
参加者数:22人(男18人、女4人)
|
第1分科会テーマ
空き家について考えよう!
|

|
第2分科会テーマ
コロナ禍における子どもたちの生活
|
 |
第3分科会テーマ
公共交通について考えよう!
|
 |
|
8月4日(水)に平地域、8月6日(金)に福野地域で予定しております令和3年度第1回議会報告会ですが、意見交換の時間を短縮します。
新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、意見交換の時間を短縮し、
閉会時間は午後8時を予定しております。
開催時間を短縮することより、皆様のご意見を時間内にすべてお聞きすることが
できないことが考えられますが、何卒、ご理解くださいますようお願いいたします。
延期しておりました令和3年度第1回目の議会報告会の開催日が決まりました。
平地域と福野地域の2会場で開催いたします。
開催時刻は、午後7時です。
6月会議でどのような議論がされ、どのようなことが決まったのか、より議会を身近に感じていただけるよう、議員が直接市民の皆さまに分かりやすくお伝えします。
市内全地域の皆さまを対象に開催しますので、ご都合のよい会場へお気軽にお越しください。
また、市議会や市政に対する様々なご意見をお聞きするため、参加者の皆さまと意見交換を行います。
若い方や女性、子育て世代の皆さまのご意見もぜひお聞かせください。
|
平会場 |
福野会場 |
日時
場所
|
令和3年8月4日(水)
午後7時から
春光荘
3階ホールほか
|
令和3年8月6日(金)
午後7時から
福野体育館
会議室ほか
|
テーマ
|
・空き家について考えよう
・コロナ禍における子どもたちの生活
・公共交通について考えよう
|
「南砺市議会に対するご意見」としてご提出いただいた意見・提言には、当日、意見交換の中でお答えします。市民の皆さまとの意見交換を楽しみにしています。
◆◆「南砺市議会に対するご意見」の提出方法◆◆
【締め切り】 令和 3年 8月 3日(火)
①郵送 〒939-1692
南砺市荒木1550番地 南砺市役所 議会事務局
②ファックス 0763-52-6898
③ご持参 議会事務局、各市民センター
④ご意見の入力≪こちらをクリックして入力送信≫
件名には「南砺市議会に対するご意見」と入力ください。
令和3年度第1回議会報告会開催案内
令和3年度第1回議会報告会ご意見募集
令和3年6月15日(火)、市内3校(南砺福野・南砺平・南砺福光)の高校生9人をお招きし、6月会議一般質問傍聴後、議員との意見交換会を開催しました。今回で、4回目の開催となります。
意見交換会の内容、主なご意見は次のとおりです。また、意見交換会事後アンケートの集計結果は添付ファイルをご覧ください。
◆高校生意見交換会事後アンケート(R3.6.15)
 |
【意見交換会の内容】
Q 持続可能な地域をつくるために高校生にできること
- あいさつや声かけの意識を持って住人との協力で地域をつくっていく
- 車での送迎を自転車や徒歩に変えて、排気ガスを減らす
- 人、物、環境などで高校生が知っている地域ごとの魅力をPRする
Q 若い女性が転出しても戻ってこないのはなぜなのか
- 男性が働く製造業が多く、女性ができる仕事がないように思われる
- 都会の交通の便利さを体験すると、不便な田舎に戻る気になれない
- 子育て環境の充実、長期にわたる経済支援などが劣っていると思う
Q高校卒業後の進路の悩み
- 県外に行きたいのに、親の反対意見に惑わされている
- 先輩などが会社でどんな働き方をしているかを知る機会がない
- クロスカントリースキーが活かせるような職があれば戻ってくる
Q 自由意見
- 介護士の給料を増やさないとなりたい人は減っていくと思う
- 介護の魅力や働きがいをもっとPRしないと人は集まらない
|
 |